生の鮭がテーブルの上に置かれている。大型犬が良い子にして座って食べるのを待っている

人間の体にうれしい栄養がたっぷり詰まったサーモン。大切な愛犬にも食べさせてあげたい。

最近ではサーモン入りのドッグフードも見かけるようになり、気になっている飼い主さんも多いはず。

この記事では、以下の気になるポイントをまるっとまとめてお届けします!

🐾 犬にサーモンを与えてもよい?

🐾 与えるときの注意点やアレルギーの話

🐾 手作りごはんに取り入れる方法

【はじめに】鮭とサーモンの違い[1]

生育環境食べる際には・・・
海水に生息。天然ものが多い加熱が必要
サーモン淡水で生息。養殖ものが多い生食が可能ともされているが、犬に与える際は基本的に加熱を推奨

なお、本記事内では特に区別が必要な場合を除き、「鮭」も「サーモン」もまとめて「サーモン」と表記させていただきます。

[1]Hankyu FOOD おいしい読み物「食用サーモンの種類8種を解説!

この記事を書いた人

犬にサーモンはOK?生はNG?与え方と5つの注意点

サーモンは美容や健康を気にする人たちに人気ですが、実は犬にもおすすめの食材です。

だけどちょっと待って!与えるときには注意すべきポイントもあるんです。

この章では、愛犬の食事にサーモンを安全に取り入れるための5つのコツをわかりやすく解説します。

生食は基本NGと考える

まず、「天然ものの鮭」はアニサキス食中毒のリスクが高いため生食はNGです[2]

「養殖もののサーモン」はアニサキスの心配は少ないのですが、取り扱いや保存状態によっては細菌の繁殖などが起こる可能性があるので、なるべく加熱したものを与えるのが安心

特に子犬やシニア犬、免疫が落ちている犬には、少量でもしっかり加熱したものを与えましょう。

[2]厚生労働省 食品衛生法「寄生虫(アニサキス)による食中毒について

与え過ぎに注意

サーモンはカロリーが高いため、ドッグフードにトッピングすることを考えると、与えるフード量の20%程度まで(小型犬で1日20gほど 中型犬で30g程度、大型犬で120g程度)にするのが良いでしょう[3]

[3]岩﨑利郎、辻本元訳『小動物の臨床栄養学 第5版』(2014年 マーク・モリース研究所)

塩分過多にならないように

人間の場合、塩分の摂りすぎは「高血圧」が心配ですが、犬の場合は「脱水」や「腎臓への負担」が懸念されます。

特に、塩鮭や新巻鮭(あらまきざけ)、スモークサーモンなどは塩分濃度が高いため、愛犬には控えたほうが安心です。

「味がなくてもおいしいの?」と思うかもしれませんが、サーモン自体にしっかり旨味があるので、味付けなしでも十分喜んで食べてくれますよ。

アレルギーの症状が出ていないか?初回は少量から

サーモンはアレルギー報告の多い食材ではありませんが、犬によっては症状が出る可能性があります。

一般的なアレルギー症状としては、顔や首、お腹などに赤みや痒みが現れることが多く、下痢や嘔吐が見られることもあります

与える際は、初めの数回は少量から始めて、症状が出ていないか様子を見ると良いでしょう。

皮や白子は与えてもOK!骨は必ず取り除こう

サーモンってどの部分もあげていいの?と迷うところ。愛犬に安心してあげるために、ポイントをサクッとまとめました!

白子・小骨・皮与えて良い?愛犬への効果・影響与え方
サーモンの皮コラーゲンを豊富に含んでおり、愛犬の皮膚・関節・骨の健康維持に役立つ食べやすいよう細かく刻んでからあげる
白子栄養価が高く特に核酸が豊富で、元気がない子や老犬に良いとされている必ず加熱してから与える
骨・小骨×喉や胃腸を傷つける恐れがある圧力鍋で骨が柔らかくなるまで煮込むと安心骨の処理が面倒な場合は、刺身用のサーモンを使用すると良い
キレイな日本人女性が愛犬の白い大型犬の料理を作っている

サーモンと白身魚を比較 栄養素は?犬にはどっちが良いの?

犬は、もともと肉食でしたが、人間と共に暮らすうちに雑食性の動物へと進化してきました。特に日本では、昔から犬が魚を食べていたという記録も残っており、今でも魚を使った手作りごはんは根強い人気があります。

しかし、魚といっても種類はさまざま。「サーモンって栄養ありそうだけど、白身魚の方が消化に良い?」と、どちらを選べばいいか悩む飼い主さんがいるかもしれません。

この章では、サーモンと白身魚の栄養素・カロリー・与える際の注意点を比べながら、どちらが愛犬に向いているのかを紹介していきます[4]。

魚の種類   栄養分とその効果カロリー注意点
サーモンオメガ3脂肪酸(DHA、EPA)、アスタキサンチンが豊富で、皮膚や関節の健康、心臓病予防美しい被毛や老化防止に効果的白身魚よりも脂肪分が多く、カロリーも高めアレルギーを引き起こす可能性がある
タラ、ヒラメ、タイ、
カレイなど
タンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富。これらの栄養素は、筋肉や骨、歯を形成し、皮膚や被毛の健康、成長を促します低脂肪・高たんぱくなので、ダイエット食に向いている小骨が多い種類が多く、骨の除去は必須タラなど、アレルギー報告が多い魚もある

サーモンと白身魚は、個々の犬の健康状態や好みに合わせて選ぶことが重要です。

一方、犬に与えてはいけない魚介類もあります

例えば、タコやイカ、エビ、カニなどは「チアミナーゼ」を多く含み、ビタミンB1欠乏を引き起こすリスクがあるため避けるべきです。

また、塩分が多いシシャモや消化が悪い硬いイカやタコ、腎臓に負担をかける可能性があるウニにも注意が必要です。

[4]文部科学省 「日本食品標準成分表(八訂)

利口そうな犬が、生のサーモンを前にいい子にして座っている

初めてでも超簡単!おいしい♥犬用サーモンレシピ3選

サーモンの野菜炒め(冷凍保存OK!作り置きにも便利。)

材料
  • サーモン(加熱用・骨なし)…50g
  • にんじん…少量
  • ブロッコリー…小房1つ
  • オリーブオイル…少々
作り方
  1. サーモンと野菜を細かく切る
  2. オリーブオイルで全ての具材を炒める(中火で火をしっかり通す)
  3. 粗熱をとってできあがり。
サーモンの野菜炒めを小さな白い犬が美味しそうに食べている

サーモンとおからのプチハンバーグ(おからで食物繊維&腹持ちアップ。消化にも◎。)

材料
  • サーモン(加熱用・骨なし)…50g
  • おから(乾燥でもOK)…大さじ2
  • 小松菜やキャベツ(みじん切り)…少量
作り方
  1. 材料をよく混ぜて小判型にまとめる
  2. フライパンで両面を焼く(油少なめ)
  3. 中まで火が通ったら完成!
サーモンとおからのプチハンバーグ

サーモンとさつまいものポタージュ風(シニア犬や食欲がないときにおすすめ♪)

材料
  • サーモン(加熱用・骨なし)…30g
  • さつまいも…40g
  • 水…大さじ2〜3
作り方
  1. 材料を柔らかくゆでる
  2. フードプロセッサー or マッシャーでなめらかにする
  3. 少し冷ましてからどうぞ
ゴールデンレトリバーがサーモン料理を食べている

まとめ 愛犬にサーモンをあげる前に

サーモンは、犬の健康にとって非常に有益な食材ですが、与え方には注意が必要です。

以下のポイントを守って、愛犬に安全にサーモンを楽しませてあげましょう!

ワン!ポイント

① 適切な量と頻度

初めてサーモンを与える際は、少量からスタートしましょう。消化に問題がないか確認しながら、徐々に量を増やすことが大切です。

② 調理方法

加熱調理(焼く・煮るなど)をすることで、犬の消化にやさしい状態になります。

アレルギーに注意

サーモンにアレルギーを持つ犬もいます。初めて与える際は少量で様子を見て、アレルギー反応(痒み、腫れ、呼吸困難など)がないか確認しましょう。

もしこんな症状が出たら、すぐに病院へ!

サーモンを与えた後、以下のような症状が見られる場合は、速やかに動物病院に連れて行きましょう。

嘔吐や下痢が続く

呼吸が苦しそう、激しく咳き込む

顔が腫れている、アレルギー反応が疑われる

ぐったりしている、いつもと様子が違う

これらの症状が現れた場合は、早急に対処が必要。動物病院に連れて行きましょう。

サーモンは栄養価が高く、犬の健康をサポートする素晴らしい食材ですが、与える際には適切な量や調理方法を守り、アレルギー反応にも注意しましょう。

愛犬にとって栄養満点でおいしいごちそうになりますよ!

「手作りはちょっと大変…」という方は、サーモン入りの高品質なドッグフードを活用するのも一つの方法です。

無理なく、楽しく続けていきましょう!

8頭の大型犬がみんなでサーモンを焼いたものを食べたがっている

この記事を書いた人

黒川志保

ライター駆け出し1年生。奄美大島・ヨロン島専門の旅行代理業も営む。日本・海外を巡った後、小学校教諭→旅行業界へ。第49期 宣伝会議 編集・ライター講座修了。夢は、すべての生き物がストレスなく幸せに暮らせること💗

NEW

新着記事

RANKING

お悩みから探す