白くて大きな犬がホカホカの白米を食べている

犬に白米はOK?NG?

「犬ってお米を食べるの?」「おかゆなら大丈夫かな?」

そんな素朴な疑問を持ったことがある飼い主さんも多いでしょう。

結論から言えば、適量・与え方に気をつければ、白米は犬にとって基本的に安全な食材です

本記事では、白米の栄養価や犬にとってのメリット、与える際の注意点、玄米やおかゆとの違い、レシピ提案まで詳しく解説します。

特に小型犬~大型犬の体重別の量の目安や一時的な代替食の工夫も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

白米の栄養と犬へのメリット

白米(精白米)は主に炭水化物が多く含まれており、エネルギー源として優秀な食材です。

文部科学省 食品成分データベースによると、炊いた白米(うるち米)100gあたりの成分は以下の通りです。

成分名含有量(100gあたり)働き・期待できる効果
エネルギー約156 kcal活動エネルギーの補給
水分約60.0 g体内水分バランスの維持
炭水化物約37.1 gエネルギー源としての利用
たんぱく質約2.5 g筋肉・被毛の材料
脂質約0.3 g最小限ながら細胞膜の構成に必要
ビタミンB1約0.02 mg糖代謝・神経機能のサポート
マグネシウム約7 mg骨の健康、酵素の働きを助ける

文部科学省「食品成分データベース」より筆者作成

炭水化物が多く、体力が必要な犬や食欲の落ちたときの補助食として適しています

また、やわらかく炊けば消化もしやすく、子犬や高齢犬にも取り入れやすい点が特徴です。

白米を与える際の注意点

ホカホカの白米

ではここからは、白米を犬に与える際の注意点をご紹介します。

白米は必ず加熱してから

炊いていない生米や冷ごはんは消化に悪く、胃腸に負担をかけます。

必ず柔らかく炊いた白米、またはおかゆ状にしてから与えるようにしてください。

ただし、やけどしないように少し冷ましてからにしましょう

炊きたてのお米は特に高温で、やけどの原因になります。

ワン!ポイント 与える温度

犬は人肌くらいの40℃程度の食べ物が消化にも良いので、冷ます際の目安とするとよいでしょう。

味付けは一切不要

白米を与える際は、塩・だし・調味料などを加えない、プレーンな状態が鉄則です。

人間用に味付けしたごはん(チャーハン・おにぎりなど)はNG!

食べすぎは肥満や血糖値上昇の原因に

白米は高GI食品であるため、過剰に与えると血糖値が急上昇し、肥満や糖尿病リスクが高まる可能性があります。

高GI食品とは

摂取後に血糖値が急激に上昇しやすい食品のことを指します。

急激な血糖値の変化は肥満や糖尿病のリスクを高めるため、与えすぎには注意が必要です。

また、犬のおやつや間食は1日のカロリー摂取量の20%以内が目安[1]

主食の代わりに与える場合は、栄養バランスやカロリー配分に注意を。

[1]環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン

アレルギーや下痢・便秘に注意

白米自体はアレルゲンとして少ない部類ですが、個体差により下痢や便秘を引き起こす場合もあります

最初は少量からスタートし、体調を観察しましょう。

白米・おかゆ・玄米の違いと使い分け

それでは次に、白米やおかゆの使い分けについてご説明します[2]

種類特徴向いている犬
白米消化がよく、エネルギー源に最適全年齢層、特に元気がない時や
体力が必要な時
おかゆ 水分を多く含み、より消化にやさしい     子犬・シニア犬・病後の犬
玄米食物繊維やビタミンB群が多いが、 
消化に時間がかかる
元気な成犬向け
(細かく砕いて加熱するのがベター)   

玄米は犬にとって栄養価が高い反面、消化しにくいという欠点もあるため、基本的には白米〜おかゆの範囲で検討するのが安心です。

[2]petMD 「Can Dogs Eat Rice?

どれくらいの量ならあげていい?

犬の体格や活動量によって異なりますが、あくまで補助食やトッピングとしての目安は以下の通りです[3]

1. 白米の栄養と犬へのメリット白米の目安量(炊飯後)該当する主な犬種例
3kg約16gチワワ、ヨークシャーテリア
5kg約23gトイプードル、パピヨン
7kg約30gパグ、ミニチュアダックスフンド
9kg約37gシーズー、ポメラニアン
12kg約40g柴犬、ビーグル
15kg約54gシェットランド・シープドッグ、アメリカンコッカー
20kg約65gスタンダードプードル、ボーダーコリー
25kg約75gゴールデンレトリバー、ラブラドール
30kg約85g秋田犬、シベリアンハスキー
35kg約95gドーベルマン、ダルメシアン
40kg約105gバーニーズマウンテンドッグ、ロットワイラー
45kg以上約115gグレートデン、グレートピレニーズ
白米を与える際、フードの量に注意!

白米を与える日は、主食のフード量を調整するか、運動量を増やしてカロリー過多を防ぎましょう

[3]petMD 「Can Dogs Eat Rice?

白米に関するトラブル!

「炊き立てごはんを盗み食いした!」「今朝は白米しか家になくて…」という場合、まずは味付けされていたか、生米だったか、どれくらいの量かを確認しましょう。

問題になりやすいケース

  • 生米を食べた(消化不良・嘔吐・下痢のリスク)
  • 味付けがされていた(塩分過多・調味料の害)
  • 数百g単位で一気に食べた(胃腸トラブル、血糖値急上昇)

気になる症状(嘔吐・下痢・元気消失など)が見られた場合は、早めに獣医師に相談しましょう。

白米を使ったおすすめレシピ

白米+野菜+たんぱく源(魚・肉)を組み合わせた、簡単レシピ例を紹介します。

白米と野菜のやさしい鶏スープ風
白米と野菜のやさしい鶏スープ風

材料:白米(大さじ2)+茹でささみ+人参+かぼちゃ

作り方:すべて細かく刻み、ぬるま湯を少し加えて混ぜる

ポイント:食欲が落ちているときにおすすめ

白米×納豆×鰹節の整腸ごはん
白米×納豆×鰹節の整腸ごはん

材料:白米+無塩納豆+無添加鰹節

作り方:温めた白米に無塩の納豆と鰹節を少量ずつトッピングする

ポイント:発酵食品+たんぱく質で腸内バランスの維持にも役立つ

白米のレシピはあくまで副食です

どのレシピも白米を「副食」として、主食のドッグフードと併せて、バランスのとれた食事になるよう心がけましょう。

まとめ

白米は、犬にとって消化しやすく、エネルギー源として有効な食材です。

特に炊いたごはんやおかゆであれば、体調が優れない時にも役立ちます。

ただし、与えすぎや味付けには注意が必要であり、補助食として少量ずつ取り入れるのがベスト。

「今日だけ白米で代用したい」「元気がないから少しでも食べてほしい」そんな場面でも、白米は強い味方になってくれます。

犬の体調や好みに合わせて、賢く活用していきましょう!

この記事を書いた人

あーりー

大阪生まれ。小学生のころからメンタルヘルスに興味を持ち、真っ直ぐその世界へ。心・食・体はつながっている!をモットーに、美味しい物と運動で日々セルフケアに励んでいます。

昔から「なんか犬っぽいよね」と言われることが多いです。「人懐っこい」「素直」「楽しいときはすぐわかる」とか。たしかに、誰かといるとテンションが上がるし、ごはんの時間はすごく楽しみ。見ているだけで「まあ、いろいろあるけど、楽しく生きていこう」と思わせてくれる存在って最高のヘルスサポーターだなと憧れます。

NEW

新着記事

RANKING

お悩みから探す